社会福祉法人 八重瀬町社会福祉協議会
社会福祉協議会とは、社会福祉法(第109条)において、「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」として位置づけられ「誰もが安心して暮らせる社会」を目指し、地域のさまざまな福祉問題を、地域住民とともに関係機関・団体・行政等との連携を図り解決していく民間団体です。
社会福祉協議会のシンボルのマークです。
(全国共通)
このマークは社会福祉及び社会福祉協議会の「社」を図案化し、「手を取りあって、明るいしあわせな社会を建設する姿」を表現しています。
八重瀬町社会福祉協議会の
オリジナルキャラクター
八重瀬町社会福祉協議会では、294(フクシ)の 数字を取り入れたオリジナルキャラクターを制作しました。名称は福祉の心を運ぶ鳥「クックル」です。
名 称 | 社会福祉法人 八重瀬町社会福祉協議会 |
代 表 者 | 会長 金城 榮幸 |
設 立 | 平成18年1月1日 社会福祉法人東風平町社会福祉協議会と 社会福祉法人具志頭村社会福祉協議会が合併 |
所 在 地 | 【本所】沖縄県島尻郡八重瀬町字東風平1318番地の1 TEL:098-998-4000 FAX兼:098-998-8999 相談専用:098-998-8411 |
構 成 | H29.3月 現在 戸別会員 町内居住の各世帯を対象にした一般会員(4,546世帯) 賛助会員 社協の趣旨に賛同する個人(307名) 特別会員 社協の趣旨に賛同する事業所・企業・法人等(168事業所) 団体会員 社協の趣旨に賛同する団体(44団体) |
社協概要(抜粋)
1、 会務の運営
2、 地区コミュニティネットワーク事業(小学校区4地区割り)
3、 連絡調整活動
4、 調査研究及び広報活動
5、 低所得世帯に関する事業
6、 高齢者福祉に関する事業
7、 障がい児者福祉に関すること
8、 児童福祉に関すること
9、 ひとり親家庭福祉に関すること
10、 ボランティアセンター事業
11、 セーフティーネット支援対策等事業
12、 ふれあいのまちづくり事業
13、 共同募金事業(赤い羽根募金・義援金)
14、 日常生活自立支援事業(旧地域福祉権利擁護事業)
15、 苦情解決事業
16、 団体事務(民生委員児童委員連合会・老人クラブ連合会・身体障害者協会・母子寡婦福祉会)