モデル地区「支え合い委員会連絡会」の開催

 本会では、7月にモデル地区(11字・自治会)毎に各公民館や集会所にて「モデル地区支え合い委員会連絡会」を開催しました。7月2日(木)の屋宜原団地自治会支え合い委員会をスタートに7月26日(日)安里区支え合い委員会で11字・自治会の連絡会を終えることができました。

 

支え合い委員会とは、(位置づけられた理由)

昨今の福祉課題は複雑多様化しており、福祉制度やサービスでは支援できないケースが急増しております。国や県においては、地域共生社会の実現に向けて制度等に該当しない方々は、地域の福祉力を高め、地域で支援していくべきということを示し、本町において行政区での支え合い委員会の設置を推進しています。

 

支え合い委員会の役割

  • 制度や福祉サービスで支援できない区民のために社協の担当職員と情報共有を図り、ケースによっては支援会議を開催します。
  • 社協には、字・自治会で活用できる助成金(社協会費・赤い羽根共同募金が財源)があります。(要申請)その助成金の使途計画についての協議を行います。

 

 本連絡会は、①支え合い委員委嘱状交付、②相談員委嘱状交付、③社会的孤立対策モデル事業の説明、④地域コミュニティネットワーク事業助成金申請の説明、⑤情報交換、の内容で実施しました。

 

 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により字・自治会や支え合い委員会を中心とした活動に制限がありますが、感染症予防対策をしっかりと行いながら、地域窓口相談や支え合い委員会を開催していきたいと思います。

県営長毛団地自治会支え合い委員会 委嘱状交付

後原区支え合い委員会

玻名城区支え合い委員会

具志頭区支え合い委員会

世名城支え合い委員会

友寄第一団地自治会支え合い委員会

富盛区支え合い委員会

宜次区支え合い委員会

新城区支え合い委員会

安里区支え合い委員会